ファーストリテイリング(FR)の2025年8月期の国内ユニクロ売上が、前期比110%の1兆300億になった。
アパレル企業で国内売上高が1兆円を超えるのは初めて。
ユニクロを784店展開し1号店開業から41年で1兆円の大台に達した。
22年からの3年で2000億という大幅増収をけん引したのは店舗と生産体制の改革である。
この5年で30店舗以上減らし、1店舗当たりの売り場面積を10%広げた。
店舗を大型化して商品を増やし買い回り需要を高めた。
1店舗当たり平均売上は24年8月期に9億9300万と20年8月比で13%増やす。
23年にプラットフォームを立ち上げオンラインストアの商品レビューやカスタマーセンターに寄せられた顧客の声3000万件を収集し新素材のニット開発に結び付ける。
また、国内外の店舗とECの売り上げ動向や倉庫と店舗在庫などもリアルタイムで把握ができ、データから需要予測を立てこうじょうの生産計画と連動させた。
必要な商品だけを迅速に生産し、販売までのリードタイムを短縮させた。
ニーズの低い商品は生産を減らし売れ残りを防いだ。
FR全体の連結売上は25年8月期で前期比10%増の3兆4000億円。
世界比較では首位が「ZARA」のインディテックスで6兆7000億円、2位がH&Mで3兆7000億円で背中が見えてきた。
文/島崎淳 (Jun Shimazaki)